アーカイブ: 3月 2013

親知らず

こんにちは。ニコデンタルクリニック院長の西野です。

今回は親知らずが引き起こす智歯周囲炎についてお話しします。

20歳前後に一番奥に生えてくる第三大臼歯のことを「智歯」といいます。いわゆる親知らずのことです。

日本人は、あごが小さいために、一番奥にこの歯の生える場所がなく、正しい位置にうまく生えないことが多く、横向きに生えたり、歯の一部だけしか顔を出さなかったり、歯はあってもあごの骨の中に埋まったままで生えてこないこともあります。
うまく生えてこない親知らずは、歯の一部が口の中に出ていて、他の部分は歯肉で覆われているので、歯と歯肉の間にポケット状の隙間ができてしまうため、口の中の細菌や食べカスがたまり、細菌が繁殖するとその周りに炎症が起きます。これが親知らずの痛みである智歯周囲炎です。

初期症状は、親知らずのまわりの歯肉が腫れて、食事の時などに痛む程度です。しかし、それが進むと炎症が広がり口が開きにくくなり、さらに顔面や耳のあたりまで痛みが広がったり、飲み込むのも痛みが伴うようになります。
炎症がもっとひどくなると、あごの下のリンパ腺や扁桃腺が腫れてきます。さらにひどくなると顔が腫れてきたり、炎症が広がって、呼吸困難や細菌が全身にまわって高熱がでたりします。

下あごのいちばん奥のあたりが腫れぼったく、口を大きく開けると痛い場合は、この病気を疑って歯科医院に診てもらって下さい。口を開いても親知らずがほとんど見えないこともありますが、レントゲン写真を撮ると親知らずがあるか、またうまく生えてくる歯かどうかもわかります。

治療の第一は安静です。炎症を起こしている部分をきれいにして消毒し、細菌を殺す抗生剤や炎症を抑える消炎剤、鎮痛剤を使います。

智歯周囲炎は、歯が不潔になったり、疲れや風邪のひき始めなど、免疫力が低下したり、体が少し弱っている時に起きやすいので日頃からブラッシングで細菌を減らし、疲れをためずに睡眠と栄養をしっかりとること、定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることが第一の予防法です。

 カテゴリ:口腔外科